一番に思い浮かぶのがフォードマスタングマッハ1

何故マッハ1なのか言うと、小学2年生の時に近所の本屋で阪神タイガースの田淵幸一の特集本を読んだ
活躍している田淵を西部ライオンズに放出されるのを近所のおっちゃんに聞き、あわてて本屋に走ったのを覚えている
その本屋で読んだ田淵特集に乗っている車は、フォードマスタングマッハ1と写真付きで載っていた
単純にカッコイイ~と思ったのを思い出す
※未だに田淵好きです
その流れでトヨタセリカも好きだった
※ジャネット八田も好き
僕の好きな車はマッハ1だけでは無く、沢山あります・・・・・・・・
コルベットC2
※この写真にあるコルベットはいじり倒している
フロントフェンダーたまらんカッコイイ~!

フォードGT40
バカ丸出し
レースに勝つために排気量を4.2リッターから7リッターって!
このガルフカラーのおかげで、淡い青大好きです
※サッカーアルゼンチン代表ユニフォーム好きです

沢山ありすぎてきりがないのですが、実は・・・・・僕ダッチチャレンジャーが好きなのです
※少し恥ずかしい
何故好きか
映画バニシングポイント

これは小学4年か5年定かではないが、日曜洋画劇場でみたような・・・・・
なにか解らないが、当時凄く感動したのを覚えている
元レーサーのコワルスキーが今は陸送の仕事をしている
ダートレーサー・ベトナム戦争を経験し、ストックカーレースもしていたのが回想シーンで描かれる
白バイをブッチギリ、高級車をブッチギリ、ハイウェイパトロールのパトカーまでブッチギるのです。
こけにされた警察は意地になってコワルスキーを追っかけます
盲目のDJがコワルスキーの行動に賛同し、ラジオでコワルスキーをヒーローとして紹介
反社会的な行動が世間の注目を浴び、より大きな存在としてコワルスキーは注目を浴びる
1970年製のダッチチャレンジャーを走らせる
※僕は1970年生まれ
コルベットでは無くマスタングでも無く、挑戦者と言う名のダッチチャレンジャーで疾走する
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
て書いていますが、小学生の僕にはただただカッコイイ~!と感じただけ
高校生の時に観直し凄く感動したのを覚えている
僕のアメリカンヒーロー コワルスキー
最後は警察のブルドーザーのバリケードに突っ込み炎上
あっけなく終わります
コワルスキーが求めていたのはバニシングポイント(消滅点)
必見です!アメリカンニューシネマの名作(B級)
DVD借りに行こう~と!
最後は話が変わってしまった・・・・・・・